更年期障害で冷えが気になる!

スポンサードリンク

更年期障害で冷えが気になる方へ

50歳前後の更年期に入ってから、最近、手足の冷えが気になるようになった、という方はいらっしゃいませんか?

 

それは、更年期障害による冷えかもしれません。

 

中には、更年期に入るまで、冷えなんて経験したことがなかったのに、という方もいらっしゃるかも知れませんね。

 

今回は、そんな更年期障害による冷えの原因や対策についてお伝えします。

更年期障害で冷える原因は?

更年期障害で冷える原因は、どんなところにあるのでしょうか?

 

この場合の「冷え」は、自律神経の乱れが関係しています。

 

まず、更年期障害とは、卵巣機能が低下して女性ホルモンが減少することから始まります。

 

女性ホルモンが少なくなると、脳の視床下部という部位が「もっと女性ホルモンを分泌しなさい」と指令するホルモンを出します。

 

しかし、卵巣は加齢によって機能が低下しているので、それに答えられません。

 

それなのに視床下部が指令を出し続けるために、視床下部がオーバーワークとなります。

 

視床下部は自律神経をつかさどる働きもしているので、視床下部のオーバーワークは自律神経の混乱につながり、心身に様々な症状が起こります。

 

更年期障害で自律神経が乱れている時は、「交感神経」が優位になっているために起こる症状が多く見られます。

 

「身体の冷え」もその1つです。

 

体温を作り出すのは、全身の筋肉です。

 

自分の意志で動かせる手足の筋肉や、自分の意志とは関係なく動く内臓の筋肉が動くことによって、体温が上がります。

 

自律神経の交感神経が優位になっていると、全身の筋肉の緊張が強くなります。

 

筋肉の緊張が強いと、筋肉はこわばりがちになり血流が悪くなります。

 

胃や腸などの内臓の筋肉も動きが悪くなり、体温を上げることが出来なくなります。

 

このため、更年期障害では体が冷えやすいといえます。

更年期障害の冷えを対策するには?

更年期障害の冷えの対策には、体を温めるようなことをするとよいでしょう。

 

更年期障害の冷えの対策

 

温かい食べ物や飲み物を摂る

 

更年期障害の冷え対策の基本として、冷たいものを避けて、温かい食べ物や飲み物を摂るようにしましょう。

 

極端な糖質ダイエットでも、体が冷えます。

 

また、脂肪分や糖分が多すぎる食事は、更年期障害の冷えを悪化させます。

 

野菜は根菜類のほうが、体を温めます。

 

運動で筋肉を増やす

 

軽い運動でも、続けることで筋肉は増えます。

 

筋肉が増えれば代謝が上がるので、体温が上がりやすくなります。

 

お風呂は湯船に浸かる

 

お風呂に入る際、湯船に浸かると、シャワーだけよりも体が温まり血行も良くなります。

 

自律神経を整える効果もあり、更年期障害の冷えを予防します。

 

若い頃から冷え性の人は、更年期障害の冷えの症状も酷くなる可能性があります。

 

夏でも冷房により体は冷えていますので、温かい食べ物や飲み物を摂るように心がけましょう。

スポンサードリンク

page top